ねこせんのライフスタイル 生活はつづく

日々の暮らし、人生、節約術

オフィスソフト(表計算)をgoogleスプレッドシートに変更したら使いやすかった。インポートする方法

私は、個人的に管理表を作るのが好きで、表計算ソフトをよく使います。最近、googleスプレッドシートに統一したのでそのお話をしたいと思います。

googleスプレッドシートを使う事にした理由

 Microsoft Officeのソフトが価格が高い

会社のパソコンとかは、 Microsoft Officeですか?個人で使うと価格が高いですよね。最初から入ってるパソコンは高くなってますし、個別で必要なExcelとかでもAmazonで14,000円とかでした。

互換性のある低価格ソフトを使う

以前は、キングジムなどの互換性のある安いソフトを使っていました。これだと現在Amazonで3,300円ですね。パソコンを替えた場合、シリアル番号を削除申請すれば使えると思うのですが、いつの間にかパソコン変えてるうちに無くなってしまいました。またバージョンも古くなって買い替える必要もあるでしょうしね。

互換性のある無料のソフトを使う

マイクロソフトストアに無料で「Neat Office」というのがありました。使用感に問題なし、個人的な使い方なら問題なさそうでした。でもしばらく使っていたら有料をすすめる広告が出てきました。

f:id:Since1974:20220127124443j:plain

有料にすると、広告無し、PDF、端末10台までなど機能が解放されるらしい。

年額930円か無期限で2,330円、そんな高い金額じゃないんですが、よくわからんソフトだし、毎回広告でるのもウザイし。そこでgoogleスプレッドシートを使う事にしました。

googleスプレッドシートのここが便利

以前から、googleスプレッドシートというのがあるのは知っていたが、しっかり使ったことがなかった。使ってみて便利だと思ったところをあげてみます。

  • Googleアカウントがあれば無料で使える
  • パソコンが故障して変わっても、Gmailのように継続して使える
  • ツールバーにブックマークして置けば簡単に開ける
  • 他のデバイス、パソコン、タブレット、スマホで見れる、使える
  • 他のオフィスソフトからインポートできる

不便だなと思ったところが一つだけある。表示の倍率が固定できない。ファイルを開くたびにズーム機能で大きくしないと行けないところがちょっと面倒。調べたが固定する方法はないみたい。

googleスプレッドシートに他の表計算をインポートする方法

今まで使っていた、表計算は簡単にインポートできるので方法を説明します。

Googleドキュメントを開く

chromeブラウザなら左の方にアプリというのがあります。もしくはグーグルトップページの右上にもあります。

f:id:Since1974:20220127130151j:plain

 

左の3本線からスプレッドシートを選ぶ 空白から新規のシートを作る

ドキュメントは、Word、スプレッドシートは、Excel スライドはPowerPoint的な感じですね。スプレッドシートを開いて、+の空白から新しいシートを作ります。

f:id:Since1974:20220127130206j:plain

ファイルからインポートを選ぶ 

f:id:Since1974:20220127130230j:plain

ファイルをアップロードする

インポートしたい、Excelファイルなどパソコン上からアップロードしましょう。

f:id:Since1974:20220127130321j:plain

「無題のスプレッドシート」にファイル名を書く

無題のスプレッドシートのところにファイル名を書きましょう。

f:id:Since1974:20220127130339j:plain

ブックマークする

webサイトをブックマークするのと同じ要領でブックマークしましょう。

f:id:Since1974:20220127130415j:plain

ツールバーのファルダに保管する

ツールバーに保管しましょう。ファイルが多い場合はフォルダを作りましょう。

f:id:Since1974:20220127130449j:plain

最後に

googleスプレッドシートって普通に会社とかでも使われているんですかね?なんでもかんでも、グーグルにしとけばパソコンの引っ越しもラクでいいですね。いつぶっ壊れても大丈夫。