月1更新だったのに今月は2記事だぞ!もっと気楽に更新していきたいとは思ってます。
私は、auカブコム証券・マネックス証券・楽天証券を使っています。以前にスマホ証券としてワンタップバイと言う証券会社があり、作っていたのですが買える銘柄が少なくて放置状態でした。そのワンタップバイがPayPay証券として生まれ変わりました。
最近、PayPayが還元キャンペーンやっておて、ネットショッピングではヤフーを使ったり、スーパーでの買い物もpaypay決済しています。考えてみれば、携帯電話はワイモバイルですし、ヤフー経済圏もいいかなと思っていてPayPay証券も使ってみようかなと思いました。
paypay証券は、1000円から購入できるというの最大の特徴ですね。若者や初心者が株を始めるのに人気のようです。
米国株は、楽天証券でも買えるのですが、少額から買いたいのでちょうどよいかなよ思いました。
上記の記事にも書いてありますが、1万円程度だったら他の証券会社より購入手数料が安いのです。逆にそれ以上だと他の証券会社の方が安いです。
さてさて何を買うのかですが、日本株は普通の証券会社で買えばいいので米国株です。私の投資手法として、実際に生活の中で利用して応援できる株をよく買います。
現在も保有してますが、「ワークマン」でかなり稼がせてもらいました。「はてな」の株は失敗しました。昨年のコロナショックで唯一損切りした銘柄です。
米国株で何を買った方というと、「ネットフリックス」です。ずっと毎月入会しております。まだまだ伸びしろはあるんじゃないでしょうか、周りでは観てる人少ないしね。
次にフードデリバリー系です。まず私も仕事をしている「ウーバーテクノロジーズ」です。日本ではウーバーイーツの方が有名ですが、自動車配車サービス・配車アプリの会社ですね。トヨタとウーバーが提携して今後、自動運転ライドシェアなど実現させるようです。ソフトバンクも株主です。
もう一つは「ドアダッシュ」です。米国でウーバーイーツを抑え、最大の市場シェアを占める会社です。なんと日本にも進出してくるんです。東京で始まったら、私も配達員登録します。ウーバーが負けるのであれば、配達員は乗り換えるだけす、べつに困りません。 ちなに筆頭株主はソフトバンクです。
paypay・ウーバー・ドアダッシュと、結局ソフトバンクつながりですね。出前館はLINEの子会社であり、LINEはZホールディングスと経営統合してソフトバンクの連結子会社です。
ウーバー・ドアダッシュ・出前館・すべてソフトバンクが絡んでおり、最終的にすべて一つにまとまるんじゃないでしょうか?
全てはソフトバンクのシナリオ通りに、、、
というわけで、ソフトバンク株の所有しています。配当利回りも良いしね。
そろそろ配達に出かけます。1件数百円を積み重ね、株を買っていきます。