全国の1億2000万人のワークマンファンのみなさま、こんばんわ!ミスターワークマンこと、ねこ仙人です。久々の株ネタです。
前回までのワークマン
ワークマン株の損益状況
7月9日の時点で株価5,380円でした。本日は年初来高値6,000円を記録しました。
カブドットコム証券(NISA枠)
24株 取得単価3,417円 現在値 5,930円 評価損益 60,312円 +73.54%
楽天証券
200株 取得単価3,778円 現在値 5,930円 評価損益 428,400円 +56.55%
年初来高値を更新した理由
本日、上昇した理由は、月次で既存店売上高は前年同月比54.7%%増と23カ月連続で前年実績を上回ったことですね。
前回の記事でこう書きました。
冬が終わったときに売上さがるんじゃないかと言われてましたが、普段からヘビーユーザーの私からしたらそんなことないと思ってました。 レインウエアに長靴など売れるに決まってます。梅雨が終わっても機能性があるTシャツや空調服。クライミングパンツ、など売れるでしょう。
7564「ワークマン」配当金GET 現在の損益状況 - 年収200万で節約投資生活 in Tokyo
実際に空調ファン付作業服が良く売れたり、防暑小物なども良く売れたそうです。
私も、色々買いました。
スポーツキャップが780円です。朝のウォーキングにかぶります。
ウエストポーチが980円 下のポケットを開くとペットボトルを収納することができます。
このようにワークマンは小物も充実してるんですね。
今後の展望
これから冬むかえるのでワークマンの真骨頂である防寒着が売れます!そしてワークマンプラスも続々開店。第2のUNIQLOと言われてますが、デザインはまだまだ改良が必要です。伸びしろがあるということです。
ショッピングセンターや駅前にはまだまだ店舗が足りないですよね。出店続けていけば、低価格のスポーツアウトドアの店として認知されるでしょう。
ワークマンがまだ新興企業向け株式市場のジャスダックです。東証一部になる日も来ると思うので、まだまだ上昇する要素はあります。
上げ下げしながら上昇していくと思うので、NISAで買ってるプチ株は来年の枠ができたら売却して回転させていきたいとは思っています。
では、また次回のワークマン報告をご期待ください!